【家計】冷房のクリーニングをして光熱費が下がりました

私が住んでいるコンドミニアムは築5年強のコンドです。シンガポールで住宅を借りるときに言われたのは、

  • 新築はいけない(不具合が新築後は多発するから)
  • 低層階はいけない(なぜなら虫が発生しやすい)
  • ごみ箱が外付けの物件を選ぶべき

とエージェントから言われていました。住んでみて3年たちますが、

「 不具合は新築に限った話ではない」と実感しています。新築の時も不具合はあるし、どんどん不具合が増えていく感覚というんでしょうか…

玄関のドアをはじめ我が家のいたるところのドアがかなり力をこめて閉めないと閉まらないですし(エージェント曰く、湿気が多いからドアが膨張するとのことですが、本当だろうか……。)なぜか窓やクローゼット閉まり具合が非常に悪い…。これも湿気のせいなんでしょうか(そんなわけない)。

そんないまいちな我が家ですが、3年たちかなり愛着がわいてきたある日事件はおきました

びちゃっびちゃっとリビングから音がすると思った早朝、なんと天井から大量の水が滴りおちていた!天井中が水のシミだらけ!!

あわててクーラーを止めて業者に連絡しました。

その日の午後に点検してもらったところかなりクーラーの内部(ちなみに我が家は天井にクーラーが内臓されているタイプです)が汚れておりケミカルクリーニングが必要とのこと。

結局、もう一箇所もケミカルクリーニングが必要とのことでオーナー負担で、かなり大規模にクリーニングをしてもらいました。

さて、シンガポールでは水道光熱費が一括で請求されてくるのですが、ケミカルクリーニングをした一月後の請求書がなんと前月よりも100SGD下がっていました(驚)。

特に節制した記憶はないので原因はケミカルクリニーングしか思いつかず……。業者さん曰く、天井内部が真っ黒になっていたようです。専門的なことはよく分からないのですが、ひとまず水道光熱費が高かった原因がなんとなく判明しすっきりしました(^^)。

 

以上になります。

もしよかったらポチっとお願いいたします(^^)

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中