公文(Kumon)と学研を比較してみると
先週、第1回目の学研を提出し終えました。今回の記事は学研(算数と国語)と公文(国語)についての比較です。あくまで個人の感想であることをご承知ください。やってみた感想はどちらも値段相応。学費が高い公文の方が高い分だけ教材の… Read More 公文(Kumon)と学研を比較してみると
先週、第1回目の学研を提出し終えました。今回の記事は学研(算数と国語)と公文(国語)についての比較です。あくまで個人の感想であることをご承知ください。やってみた感想はどちらも値段相応。学費が高い公文の方が高い分だけ教材の… Read More 公文(Kumon)と学研を比較してみると
公文を始めたきっかけ 去年から長女と始めた公文。始めたきっかけは長女がいつになったら文字を覚えるか甚だ不安になったことです。絵本を読んでもらうのは大好きなのに、4歳を過ぎてもいまいち文字を書いたり読んだりすることがなかっ… Read More 学研を海外受講してみることにしました
長女は公文(日本語)に通っています。先日、面談が終わりました。 先生より順調です、とのお言葉をいただきました。毎晩課題をやらせることにヒーヒー行っているのでほっとしました。 私からの相談としては 今後長女はインターに行く… Read More Kumonの面談終了~子供の日本語をどうやって伸ばしていくか~
日本で絶大な人気を誇る公文。ここシンガポールでもKUMON式は国籍問わず、圧倒的な立ち位置を確保しています。 本日は、半年前から上の子が通いはじめた公文(日本語)について感想を書いてみます。 親の関与が半端ない 2歳か… Read More 【子育て】公文(KUMON)を半年続けてみた感想