まずはチョンバルエリア散策
本日は数日前から楽しみにしてたチョンバルのGayan Livingのポップアップへ。ポップアップって何なのか分からないままその言葉を使ったけれど、きっといろんなアーティストの作品を置いているのかなぐらいのイメージでチョンバルにのこのこ出かけました。
チョンバルエステートというConservation houseの一群があることで有名。私は古い建物に住みたいとは思わないのですが(間取りや配線は新しいものであってほしし、エレベーターも必須)、欧米人にここのマンションは人気があります。


中には1930年代の建物もあります。見たり、お茶したりするにはいいですね。緑がとても気持ちよくて、清掃が行き届いていました。
Merci Marcel Tiong Bahruで一波乱
張り切りすぎてかなり早く到着してしまったので、Merci Marcel Tiong Bahruで一服。こちらフレンチのお店らしいのですが、私はガトーチョコを頼みました。本当はコーヒーで胃もたれしていたのでお水が欲しかったのですが、運ばれてきたのはIce Moca.どうやIce waterをIce Mocaと間違えちゃったみたいです。一瞬、自分の発音がいけなかったのかと謙虚に反省しかけるも、いやいや待てよ。在星して8年。そんな間違い起こしたことがない。あのウェイターのお姉さんがぼーーっと接客してるせいだよ!と人のせいにする。交渉するのも面倒なので、思いがけずガトーチョコとコーヒーを頂くことになりました。


ガトーチョコは美味しかったですね。しかし、年のせいなのかアイスモカのせいなのか胃がもたれてしまい最後まで食べられませんでした。
いよいよGayan Living~商売気なし~
このGayan Livingはすごく分かりづらい場所にあります。商売をやる気があるのかないのか。Conservation Houseの3階にあるので入り口を探さないといけません。入口にチラシを貼っていると、IGのストーリーで上がってたので素通りしないように目をこらす。1度素通りしてもう一度行き返して、テクテクと3階に上がりました。


うちからチョンバルまでは結構距離があるので見ごたえのある展示を期待していたのですが、かなり店内が狭いです。品物が美しくディスプレイされてますが、展示しきれないものもあるみたいで、IGの画像を見せながらお店の人に品物をだしてもらっているお客さんもいました。
午後4時半から開始なのですが、続々とお客さんがやってきます。じっくり見る人もいますが、目当てのものを決めていて、品物を確認して即決している人もいました。
私はランチョンマットと花瓶とで迷いました。ランチョンマットが少し大きく、厚くて、なんだか学生の時の防災訓練でかぶった防災頭巾を彷彿(大げさ)させる…。なのでスペインから買い付けてきたというハンドペイントがほどこされた花瓶を買いました。他に茶×青、茶×緑がありこちらも素敵でしたが迷った挙句、青×白にしました。
素敵な花瓶を買ったはずが

さっそく家に帰って飾って、うっとりしていると、お風呂からでた娘その1が「ママ、なんで大きいミルク瓶買ったの?」と一言。スペインのハンドペインティングが格下げになったようで悔しかったです。腹いせに花をさっそく飾ってみました。
チョンバルはいろいろお店があって楽しいですね(高いけど)。