子供の日本語問題

お姉ちゃんの日本語がなかなか伸びず四苦八苦しております。

塾の先生、学校の先生にも日本語が通じない時があると言われ早半年。なかなか結果が出ないので9月からは思い切ってマンツーマン指導をお願いすることにしました。

2歳からシンガポールで育ちローカル園からローカル校に行ったお姉ちゃん。日本人小学校に転校し1年半たちますが、スピーキングでいうとまだまだ英語の方が強いです。学校のオンライン参観でも英語の授業は楽しそうに発言しているのに、国語の方は先生に申し訳ないぐらいに集中力がない。

私が働いていて、放課後は英語100%のスチューデントケアに行かざるをえないこともなかなか伸びない原因なのかと思ったり。コロナでほぼ去年は学校に行けなかったということも原因なのかと思ったり。

9月から私の方も新しい職場になってしまい余裕がしばらくはなくなることが想定されるので、最近はどうお姉ちゃんの日本語をサポートしようか考えています。

1年半、漢字を中心に私はサポートをしてきました。だいぶ書けるようにはなったけど、語彙力が足りないため、音読みがすごく弱いのです。たとえば「強弱」という言葉が読めなかったりします。

今は漢字にプラスして一行日記というのを書くようになりました。もっと前からやりたかったのですが、語彙力が足りなさすぎて親も本人も疲れ果ててしまい続きませんでした。今度は私も怒らないように、本人がやる気を失わないように続けられたらいいなあと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報
にほんブログ村