子供の勉強のフォローを試行錯誤しています

平日は朝7時15分~30分の間に家を出て、帰宅は18時半頃になるので、子供の勉強のフォローはまさに時間との勝負です。

お姉ちゃんはあまり勉強が得意な方ではないので、勉強フォローを①毎日②短時間③継続してやっています。高学年には勉強が好きになってくれるといいなと淡い期待を持っていますが、どうでしょうか。

朝6時にめざましで起床後、6時45分からタブレットで算数を15分~30分勉強した後、学校へ出発。というのが理想ですが、朝6時に起こしてもなかなか起きない。夜9時には寝ているのになぜだ。本日も目覚ましがピコピコ子供部屋でなり続けましたが、お姉ちゃんも妹ちゃんも起きてこず、私が起こしにいきました。この前、先生よりもう少し早く来れませんかと直々に連絡を頂いたこともあり、朝は絶対に遅刻できない。

理想通りとはいかないですが、毎朝、タブレットの算数問題を数問は解いてもらっています。我が家は学研、公文、Z会をいろいろ試したのち、今は玉井式に落ち着いています。学研も公文も紙ベースがネックとなり、そしてZ会はあまりにも問題が難しいのでやめました。

帰宅後は夕飯が出来上がる7時~7時半まで漢字を練習してもらっています。本が大好きなのに、漢字が大の苦手のお姉ちゃん。漢字テストで80点以上を滅多にとってきたことがない…。当面はコンスタントに点がとれることを目標にこちらもコツコツと。

お姉ちゃんがとってくる漢字テストの点数があまりにパッとしないのでドキドキしたこの前の個人面談。しかし、先生からはお姉ちゃんの勉強面で特にコメントはなかったので、このまま継続していきたいと思います。

何気に仕事よりも子供の勉強フォローの方がストレスが溜まります。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報
にほんブログ村