6月から始まったワークフロムホームとオフィス出社のハイブリッド型。上の子のお迎えに頭を悩ましていましたが、結局学童の先生にピックアップをお願いできることになりました。一度断られて、これは上の子一人で行ってもらうしかないと思ってSINGTELに行き携帯電話を買ったのが5月。その後、猛烈にスコールが降る日があって、やはり心配になりダメ元でもう一度先生にお願いしてみました。もちろん、相手が乗り気になるように、来年は下の子を学童に通わせるということと送迎代をアップし提案。そしたら送迎代アップが効いたのか、すんなり送迎をお願いできることになりました。送迎代が問題なら、金額提示してくれればよかったのに。と思わないでもなかったですが、胸をなでおろしました。
ピックアップの予行練習を5月に実施。学童から学校へはかなり急斜面を登らないといけないので辛いかなと思っていたら、「マミー、頑張ってみるね。ダメだったら連絡する」と言われてしまい、「送迎無理」という連絡がいつ来るのかハラハラしていましたが、今のところ来ていません。娘に聞くと毎日車で先生が迎えに来ているとのこと。「先生、2台も車持っているんだよ~」と教えてくれました。学童の先生が非常にリッチということが分かり逆に安心しました。リッチだったらそんなに送迎代払わなくてもいいんじゃないかといけない考えが頭をかすめましたが、まあ安心代ということにしときます。
それにしても本日はなぜか学級閉鎖になってしまいました。急遽、午前は仕事を休み、午後に娘を学童に送った後、私は会社へ出社。今の会社は非常にゆる~いのでどうってことないですが、新しい会社はそうはいかないのでまだまだ全面的に安心して仕事というわけにはいかなさそうです。