メイドさんがいなくて大変なこと

さて、今年の2月からメイドさんがいない我が家。大人一人、子供二人の生活だとなかなか大変なことが出てきます。

昨日はうっかり、鍵を家の中に置いて出てきてしまいました。夕方、子供を習い事に連れていく時、会社メールに何も来ていないことを確認、次女が準備していることを確認、全て済んでさあ後は出かけるだけだと安心した時に起きてしまいました。我が家はオートロックなのでこれをしてしまうと鍵屋さんを呼ぶしかなくなります。ドアを閉めるときに「あ、確認しなきゃ」と思ったのも時は既に遅し。ドアが見事にロックされてしまいました。自己嫌悪に陥る私。実は先月に続き2回目なのです。私の住むコンドでは全世帯がオートロック式なのでうっかり締め出しに合った時の対策にと、鍵の預かり合いをしているママさんたちもいます。ただ私は働いているので、他のママさんたちがピンチの時に自分がタイミングよくお助けできるとは思えず、また他の方の鍵を預かることも怖くて参加していません。先月に引き続き鍵屋さんに連絡をとると、前回と同様すぐに来てくれました。大体この手のサービスは200ドル前後と聞きますが、うちの鍵は単純なのか80ドルであけてくれました。とはいえ余計な出費が80ドル…。スペアキーを作ってオフィスに置いておくか何かしないといけないなあと思います。

あとは、チャイルドケアが休みだった時のダメージが大きいということ。こちらも昨日起こってしまいましたが、うっかりチャイルドケアが休みであることを忘れててパソコンをオフィスに置いてきた私。本当に書きながら自分のことが情けなくなってくるのですが、チャイルドケアの先生に金曜日の夕方にリマインドされるまで月曜日に園が閉まることをすっかり忘れてたのです。さらに、パソコンをオフィスに置いてきたことを月曜日に思い出し、急遽次女を連れてオフィスに行くことに。次女はオフィスによったついでにママとスタバでお茶できて大変うれしそうでしたが、ここでも余計な時間と出費が…。これからは先生から配られるチャイルドケアのお知らせを食い入るようにみることにします…。

9月からは新しい会社に行くし、その会社が今の会社ほど自由がきくかは未知数なので、今のうちにいろんなトラブルに対応できるようにしとかないといけないと思っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報
にほんブログ村