メイドさんを卒業するための準備

我が家には住み込みのメイドさんがいる。今まで3人のメイドさんと一緒に暮らしてきた。下の子を妊娠した時からだからかれこれ5年たつ。なんといっても乳幼児がいて旦那さんが不在がちの家だとメイドさんは助かる。ただし、来年には下の子が年長。そしてコロナによる在宅勤務開始。加えてうちのメイドさんは寝坊が多くて、料理が好きではないこと。以上からそろそろメイドさんを卒業する時期に来たのかなと。そのためのTo doをリストアップしてみた。

学校すぐそばへの引っ越し

今住んでいるところも相当近いけれど、徒歩圏内に移りたいと思っている。放課後は近所のStudent Careに行ってもらうつもりなので徒歩で行けるところ。なのでいろいろと物件をさがしている。先週から探し出したけど、今はコロナでHDBの建設が止まっているため借手がコンドに流れてきていて価格が高騰しているとのこと。コロナで不動産賃貸市場が冷えていると思いきや全然そんなことはなかった。少しこれは時間がかかりそう。12月に更新を迎える賃貸契約を3月まで延長してもらった。

省家事~食洗機と乾燥機~

これは引っ越してからの話になる。配管をしてくれる業者を頼まないといけないこと、なにより食洗機の価格がCarousellを見てもSGD 1,000前後はしている。もう一つ大事な乾燥機は今のコンドについているけど、次のコンドも乾燥機付きのところにしないといけない。料理以外の家事は家電をフル稼働させよう。

パートタイム業者(ベビーシッター、クリーニング)との契約

今のコンドはコンドアプリから掃除の依頼ができる。ただしこれは掃除の依頼というだけでベビーシッターをしてくれるわけではない。このコロナ禍で二人連れての外出はしづらかったので(上の子、下の子、私3人で歩いていると上の子と距離をあけて歩くように注意されて以来、もうやめた💦)、短時間(30分~1時間)程度のお留守番をしてもらうことはあった。それ以上となると人を頼まないといけないと思ってる。パートタイムのベビーシッターを探すのが一番の難関かなと思っている。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報
にほんブログ村