アレルギーとの闘い

このCovid19を受けて部屋の改造をすすめている。

大きな理由は長女のアレルギー。

もともと肌が強くない彼女。

お医者さんに通う頻度も圧倒的に次女を凌駕する。

小さい時には中耳炎にしょっちゅうかかり、
人口チューブを内耳につけたのが2歳の時。
人口チューブがやっととれ、風邪にかかる頻度が落ち、
やれやれと思った矢先から湿疹が肌に出るようになった。

 

日本のお医者さんに見てもらっても
シンガポールのお医者さんに見てもらっても
それほど劇的にはよくならず。

とはいえものすごくひどくなるというわけではない。
湿疹がひどくなるとお医者さんに行く日々を繰り返していた。

 

しかし、去年の秋口、びっくりするぐらいの湿疹が両足に出た。
腕にまで出てしまってあっという間にとびひのような状態に。

National Skin Centerで受けた診断は
ダストアレルギーによるアトピー

今年に入ってすごくよくなったのだけれどサーキットブレーカーでまたぶり返した

ということで今どういう素材や配置がほこりにつきにくいのか研究中

まずはじめに買ったのが
ふとん掃除機
アイリスオーヤマ

 

アレルギー持ちじゃなくてもすごく便利だということに今さら気づく。

壁面収納とか、ほこりがつきにくいカーテンとか、いろいろ対策を練っている。

PLATSAというIKEAのシリーズがいいと思っていて
サーキットブレーカーが終わったら
さっそく買いに行く予定。

毎朝、毎晩、クリームをぬりぬり。

使っているクリームはこちら。これを患部がみえなくなるまでたっぷりと厚めに塗る。

そしてガーゼ包帯を濡らして直接掻かないように腕にまく。

アレルギーとの闘いがCovid19よりもある意味大変…

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

にほんブログ村

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中