娘と一緒のスタディールーム

今年1月からローカル小の1年生になった娘。リビング学習をしばらくさせようと思って、机は買わなかった。しかし、ここにきてこのサーキットブレーカー。長女も次女も家にいる。リビングで次女が遊んだりテレビを見ている間に長女を勉強させなければならない。リビングでは誘惑が多すぎるので私の書斎で勉強を始めることとなった。

物凄く賢い子でない限り、オンライン学習のおいて親の付き添いは基本的には必須だと思う。自習もうちの子に限っていえば私がいないと何もしないので親の関与は欠かせない。4月中、私の後ろで勉強させていたが、どうせだったらいっそのこと子供と一緒の勉強部屋を作ってしまえとのことで長女の机を買うことにした。Hipvanというブランドのもので定価の半額以下で買うことができた。机到着後、中性洗剤できれいにふき、いざ長女がちょこんと座るとあらピッタリ。ちなみに椅子はこの前かったストッケを使っている。

 

長女が質問があるたびに回転いすをくるっと回すだけなのでずいぶん勉強をみやすくなった。

この新しい机のもう一つ気に入っている点は写真の様に開閉式になっているところである。我が家はベッドを使っていない。布団を使っているのでどうしてもスペースが必要になるのだ。

 

あともう一つ楽しみにしていることがあって、それは私の新しい椅子がくること。実は4月から運動しなくなったせいか(週3回、軽いジョギングはしているけど)ものすごい腰痛に悩まされている。

うちの夫はヘルニアの持病を持っている。今は毎日ストレッチをすることでなんとか手術はしていないが、一度は歩けなくなるぐらいひどくなり、手術を勧められた。

たかが腰だと思って侮ってはいけないと私はあの時悟った。夫は仕事にも1週間ほど行けなくなってしまったのだ。

ということで少しよい椅子を買うことにした。シンガポール政府によるとCircuit Breakerの後もリモートワークは続くらしいので損をすることはないはず。

写真は私のデスク。椅子の次は壁掛け式のディスプレイにしたくていろいろとネットで情報収集している。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

にほんブログ村
 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中