安定のTWGで友人と語らう

先週末、オーチャードにある高島屋2階で友人の結婚お祝いティーパーティをしました。

シンガポールでハイティーを楽しむ人も多いと思います。私もシンガポールに来た当初はおのぼりさん気分で何度かホテルでハイティーをしました。でも貧乏性?な私には30~40SGDを払って食べきれない量を無理やりお腹にいれるなら、20SGDで食べきれる、飲みきれる量を頂くTWGのスコーンセットの方があっていたようです。TWGは大きなソファーがあったり高い天井があったりするわけではありません。しかしテーブルウェアが美しいのでそれを見ているだけで幸せな気分になります。

そして強調したいのが、紅茶の質の高さ。

写真はスコーンセットです。初めてTWGの紅茶を飲んだ時は美味しさにびっくりしました。TWGの紅茶も当たりはずれがあるものの定番のイングリッシュブレックファストやフレンチブレックファストを選んでいる限りはがっかりすることはないように思います。甘めの紅茶が好きならTWGのキャラメルテイストの紅茶がおすすめです。去年の一時帰国はこの種類を買って帰り、家族、友人に大好評でした。

さて会った友人は皆40代。日本を自らの意思で離れてきた人たちです。新婚生活の話ではなく医療保険や就労ビザ、年金という堅実な話題で超盛り上がりました。海外が長い友人たちはいつのタイミングで日本に戻るのか、こちらで医療保険を買うつもりだけど非常に高く、だったら老年期を迎える前に(病気のリスクが上がる前に)帰国すべきなのかなどなど、美しいTWGのテーブルセッティングを目の前にして現実的な相談をしあいました。将来のことを予測するのはいくつになっても難しいものです。

―――――――――――――――――――――――――

そしてこの会を後にして目にはいたニュースが大船渡高校の佐々木朗希の起用をめぐるニュース。なんでこれがニュースになるのか分からなかったのですが、なるほど、プロを目指すなら投げさせるべきという意見があるんですね。いつも思うんですが、なんで高校野球は常にプロを目指して甲子園を目指さなくちゃいけないのかな。甲子園が全てじゃないよ、プロにならなくてもいいよという指導者が当然存在してもいいと思いますけどね。お金もらってプレーしているんじゃないんだから。じぐざぐな人生を歩んできた私からすれば、本当にプロの道が最善だなんて誰も言えないと思うけど。10代の男の子はいろんな可能性を持っているんだし、外野の声に委縮しませんように。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

にほんブログ村