ローカル保育園の遠足~日差し照る中でVivo Cityへ~

日中の日差しがきついシンガポール。そう親にとっては保育園の遠足は苦行。今日は有給をとり次女の保育園の遠足に参加しました。

向かった先はVIVO CITY。在星している方ならご存知、セントーサ島の向かいのショッピングモールです。遠足のテーマはいろいろな乗り物にのってみよう!というもの。

保護者の参加は必須のため、総勢40名ほどでぞろぞろ移動しました。面白かったのは保護者の顔ぶれ。

1.ママ(4割ぐらい?)
2.パパ(パパの参加はほぼ全体の3割ぐらい?)
3.祖父母
4.メイドさん

お母さんの参加率はたぶん半分もいかないのではないでしょうか?共働きが当たり前のシンガポールではイベントの父親参加率は非常に高い。祖父母も負けてはいません。2-3歳児の相手を1人でしているババもいれば祖父母がタッグを組み孫の面倒をみているケースもありました。こんなに孫の面倒を見てくれるなんて羨ましいかぎり。

写真で振り返ると素敵な遠足の風景。まずはVivo Cityから船を眺めてみます。ここからBatam島に行くことができます。

写真だと美しくも微笑ましい情景。なのですが、現実はもう汗だくです。暑いのなんの。持参したお菓子でなんとか子供の機嫌をとります。さて、子供たちが楽しみにしていたのはトレイルライド!

これね、20人もいっぺんにのれません。3回に分けてもまだ全員は乗れず、結局4周乗りました。運転手さんお疲れ様です。

その後モールの上にあるプレイグラウンドに移動し子供たちを遊ばせ、園に戻りました。戻る頃にはほとんどの子は眠たそう。抱っこされてうとうと気味です。わが次女もずっと抱っこでした(汗)。それにしてもおじいちゃんとおばあちゃんがすごい。気づいただけで4組はいました。

家族ぐるみでインド系も中華系も子供の面倒を見てるは本当だなと。疲れた孫をおじいちゃんが抱っこして、その横で孫におばあちゃんが水分補給。私が年取った時そこまで尽くせるかは謎です

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

にほんブログ村