娘とそろばん~パッチトレーニング2が終わりました~

先月からコツコツほぼ毎日娘と続けていたパッチトレーニング2がつい昨日終わりました~。内容としては20までの数の加減算です。そろばんを少しかじったことがあるだけの私でも教えられる内容でした。シンガポールのそろばん教室はかなり限られてしまうので今のところ外部で習う予定はありません。できるだけ「ママ塾」で頑張りたいと思います。進度としては1日1ページを目安にしていました。

 

そろばんの言い出しっぺは主人なのに担当は私という不思議。しかし、実を明かせば結構主人は教育パパ(?)で公文(日本語)については出張がない時限定で娘に教えています。

我が家の今の勉強フォーメーションは以下の通りです。

英語:アンティー

最初は私の帰宅までテレビを見せていたのですが、その時間がもったいないということで今はアンティー(メイドさんのことです。ちなみにこちらでは既婚女性はもれなくアンティーです。私も外ではアンティーと呼ばれることもしばしば。日本で言いうところの「おばちゃん」よりもよりカジュアルに使われています)にお願いしています。ローカル保育園では遅くとも年長さんからは英語の書き取りのテストを毎週します。私が帰ってからするとどうしても就寝が遅くなってしまうので、今はアンティに見てもらっています。アンティも勉強を見るのは結構好きなのか家事以上に一生懸命やってくれています。

そろばん:私

そろばんが続いているのは娘が好きなためです。今のところ楽しくやっています。ちなみにまだ暗算なんてとてもとてもいきません。そろばんがないと指を使って数えています(笑)。もしかしたらそろそろ飽きてしまうかもしれないのですが、娘の様子を見ながら一緒にパチパチしようと思います。

公文:私と夫

夫がいる時は夫、夫不在の時は私が担当しています。ヤンキー高出身なのに夫は幼少期からの学習習慣づけが大切だと固く信じているのでかなり協力してやってくれます。仕事で疲れている時は私はなあなあにしがちなのに対し、夫は娘がいい加減にやろうとすると「丁寧なのが大事なんだよ」とやり直しをさせます。こういうところは偉いなあと思います。

さて、以上、この中で子供に教えやすいのは断トツでソロバンなのではないかと思います。今のところはゲーム感覚でそろばんをやっています。

パッチトレーニング3も楽しく勉強できますように。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

にほんブログ村