メイドさん不在の間、共働き夫婦でしたこと、しなかったこと

いよいよ、今週メイドさんがフィリピンから帰ってきます。備忘もかねてこの間のできたこと、できなかったことを記録しておきたいと思います。この間は私が時差出勤、主人が出張なしで乗り切りました。

メイドさんがいなくても出来たこと

  • まず、上の娘の公文(日本語)や寝る前の絵本の読み聞かせ。これはメイドさんにはもともとやってもらっていませんが、この時間は死守しました。
  • 次に料理。今の職場が非常に落ち着いているのでもともと料理についてはかなり関与していました。結果は本当にシンプル(ごはん、お味噌汁、おかず一品)ではありますが、毎日用意することができました。
    • きづいたこと。偏食だと思っていた上の子が意外にもみじん切りにすると、野菜を食べるということ(驚)。前は細かくしても食べなかったのに、いつのまにか食べられるようになりました。メイドさんに任せてしまって娘の変化に気づかなかったなと反省。
  • 次にお弁当。これは自分でも意外ですが、できました。夜の残り物を詰めるだけの簡単なもの。ホーカーは美味しい安いのですが、あまりに混んでいるので段々足が遠のいています。
  • そしてランニング。実は夜ランにはまっています。主人の帰宅が早いせいで30分だけほぼ毎日走ることができました。
  • 英語の勉強(夫婦ともに)私が夜ランニングに行く代わりに主人は朝早く起きて勉強しています。夜は主人、朝は私がそれぞれ子供たちを担当しています。ということで主人は朝小一時間ほどの勉強を毎日続けられました。私は帰宅後子供たちにはテレビを見てもらっている間にスカイプ英会話だったり、教材を開いたりしました。スカイプ英会話については下の子一人のお迎えの時は余裕でしたが、上の子と一緒になるとうるさすぎて無理に(笑)。もともと「ながら」で勉強や家事を平行するのが性にあっているので、それほど無理なく英語教材は勉強できたと思います。スカイプ英会話ができなかったのは無念ですが 。

メイドさんがいなくてやっぱりできなかったこと

第1位:残業

いかに今の職場が働きやすくても、残業は必ず発生します。メイドさんが決算期末にフィリピンに帰っていたら相当まずかったと思います。幸運なことに月次決算だったので、時差勤務が可能でした。職場の方がモニターがあったり、プリンターがあったりと環境は整っているので残業するなら職場でしたいのですが、この間は無理。自宅で残業をせざるを得なかったのですが、それほど重たい案件はなかったので本当に運がよかったです。

第2位:掃除

はい、今、家中がおもちゃで散乱しております。夫婦ともにあまり物を持つタイプではないし、むしろシンプルを好んでいます。しかし、いかんせん子供たちのおもちゃが多い。なかなか子供たちに片づけをさせるのも骨が折れるし、散らかったままでついつい家を後にしていました。

補足:できなかったことで思いあたるのは上記の二つぐらいですが、残業できないのは仕事に影響が出てしまうのでやはり共働きをする上ではメイドさんは必須だと思いました。あとはなんとかこの2週間をやりくりできたのは主人の出張がなかったのも大きいです。仕事をしながら自分一人で家事と育児を回すのはとても難しいと思います。

主人の反応

仕事の調整をせざるをえないこと、家事をしなくてはいけないことから

早くアンティに帰ってきてもらいたい

とぼやいていました。

帰宅後の家事が相当苦痛だったようです。私の夜ランのせいも多分にあるかもしれません(笑)

パンツ一丁で家の中をウロウロできるからうれしい

とも話していたので、楽しい面もあったと信じたいですが、どうでしょうか。なにはともあれ主人の協力あっての2週間でした。

以上になります。応援のポチをお願いいたします(!^^!)

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中