外食をなるべくお得にする方法(アプリ編)_Chope, Fave, Eatigo

富裕層のイメージが強いシンガポールですが、私の周りのシンガポーリアンはいたってつつましく生きています。ランチ代だけを考えればよほど東京にいた時の方が使っていました。あの頃はランチだけで平均して1,000円~1,500円(なぜあんなにも独身の時に浪費していたのでしょうか…(遠い目))。今はホーカーでランチをするので大体5~6ドル。使ったとしても8ドルぐらいしか使いません。

さて普段はつつましい仕事仲間とのランチですが、たまにレストランで外食することがあります。その時にはアプリなりクーポンなりを駆使してなるべく安くランチすることを試みます。タイトルの通り、Chope、Eatigo、Faveなのですが、まず私はEatigoまたはChope→Faveの順で検索していきます。3つのうち1つでも使える店をなるべく選ぶようにしています。少しでも割引がきけばうれしいですよね。大体行く店は私の場合は決まっていまして、そこそこ美味しく居心地がよければ割引が多くつく店をリピートしています(ちなみにChopeを通して予約してFaveで支払っています)。

Chope

トップバッターはChope。Eatigoの割引率ほどの衝撃はありませんが、特筆すべきはポイント還元。アプリを通して予約しているだけなのに、1回につき100ポイントたまり、4回予約するとAgoda経由の予約が7%オフ、12回予約するとクリスタルフライヤーマイルが1000マイル付与される等、お得なRoyalty Programがあります。1回ごとの最低利用金額、最低利用人数を定めている店もありますが、なんの制限もない店もあります。

Fave

皆さん、こちらレストランやお店のレジでみたことありませんか?ChopeとEatigoはまず予約しないといけないのですが、こちらは予約ではなくFaveで支払うとポイントがたまっていくシステムになっています。使える店舗は限定されるのですが、私がよく行くエリア(オーチャードやクルニーコート、vivoなどなど)ではそこそこ美味しいお店も加盟しているので愛用しています。なお、レストラン以外でも使えるのでそこそこ使用用途は広いかと思います。昨年VivoにFlipFlopができFavePayができるので使ってみようと思っています。

Eatigo

ご存知の方も多いと思いますが、Eatigoは使えると思います。ただし時間帯によっては(金曜日の夜は特に)使えないときも多いですし、なぜか人数が増えると予約不可になってしまいます(この前Wineconnectionを金曜日の夜に予約しようとしたら2人だとOKなのに5人での予約ができませんでした)。しかしLunchの時間帯の割引率はかなりの確率で適用できるのでお勧めです。私はよくEatigoを通してHarry’s に行ってます。

以上、お得なポイント還元アプリ、予約アプリのご紹介でした。なお、このDiscount率、ポイント還元率をもってしてもホーカーの安さには太刀打ちできないことを最後に申し添えておきます。

もしよかったらポチっとお願いいたします(^^)

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村

外食をなるべくお得にする方法(アプリ編)_Chope, Fave, Eatigo” への2件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中